こんな心配はありませんか?
・目の前でおもちゃを見せても、目で追ったり、つかもうとしたりしない。
・物にぶつかったり、つまずいたりすることが多い。
・本やテレビに、極端に目を近づけて見る。
・メガネをかけても、教科書や黒板や文字が見えにくい。
・初めての場所や、暗い場所で歩きにくい。
・見え方が悪く、生活や学習がしにくい。
・絵本やテレビに極端に目を近づけてみる。
・教科書や黒板の文字が見えにくい。
・見え方が悪くなって、生活や仕事に不自由を感じるようになった。
・病気や事故で視力を失ってしまった。
誰が対象?
0歳から就学前までの視覚障害のある乳幼児と保護者
→【乳幼児教育相談】
就学前の幼児、小・中学校の弱視学級に在籍する視覚障害のある児童・生徒、保護者や先生
→【定期教育相談】
小・中学校の通常学級に在籍する視覚障害のある児童・生徒、保護者や先生
→【通級による指導】
盲学校へ入学を希望する中途視覚障害者
→【入学相談】
支援・相談内容
◆乳幼児教育相談 対象 0歳から就学前までの視覚障害乳幼児と保護者 内容 障害についての理解や家庭での養育方法等についての相談 |
◆定期教育相談 →詳しくはこちら 対象 就学前の幼児、小・中学校の弱視学級に在籍する視覚障害のある児童生徒、保護者や先生 内容 見え方の把握、見やすい教室環境や教材教具の工夫 弱視レンズ、拡大読書器などの視覚補助具の活用 必要に応じて、小・中学校への巡回相談 など |
◆通級による指導 →詳しくはこちら 対象 小・中学校の通常の学級に在籍する視覚障害のある児童生徒 内容 見え方の把握、見やすい教室環境や教材教具の工夫 弱視レンズ、拡大読書器などの視覚補助具の活用 |
本校に入学を検討する方へ
◆入学相談 入学希望者のための相談を随時行っています。中途視覚障害者に対しては、社会自立に向けての点字や歩行に関する情報提供も行っています。幼稚部や高等部への入学希望者には、入学者選考があります。詳しくは 入学案内 を御覧ください。 |
お問い合わせ方法
「見え方」について心配な方やお困りの方はお気軽に御連絡ください。
▼ その他
・相談は随時受け付けています。事前に連絡してください。
(土日祝日は除く)
・相談は無料です。本校への入学は問いません。
・相談内容の秘密は厳守します。
連絡先
愛知県立岡崎盲学校(職員室)
(0564)52-1282
幼稚部・小学部担当 中西 健太郎
中学部担当 梅村 光治
高等部担当 荻原 久美子