学校ブログ

見えない・見えにくいことでお困りの方へ

2学期始業式

9月1日 月曜日

岡崎盲学校の2学期が始まりました。

暑かった夏休みを終えた全校の皆さんが元気に集まり始業式をしました。

まだまだ暑い日が続きますが、学校生活を楽しんで行きましょう!!

校長先生のお話

点字ブロック啓発キャンペーンをしました

8月18日 月曜日

PTA活動で、子供たちと保護者、大人の生徒さんたちで

点字ブロックの大切さを市民の皆さんに知ってもらう活動をしました。

点字ブロックの説明を記したうちわをイオンモールのお客さんたちに声をかけながら配りました。

多くの人に内輪を受け取ってもらえました。

皆さんお疲れ様でした。

終わった後にみんなで記念撮影しました。

記念撮影

NEKKO OKAZAKI 岡崎盲学校作品展

岡崎市康生町にある複合施設「NEKKO OKAZAKI」にて、7月20日(日)~25日(金)の期間、本校生徒が作った美術作品と作業製品を展示・販売させていただきました。

これまで何度か公共施設に生徒作品を展示したことがありますが、今回は商業施設との初めてのコラボです。

展示スペースには、生徒作品と一緒に制作風景のパネル写真や学校要覧、理療科の紹介冊子を置き、多くの方に鑑賞していただきました。

作業学習で製作したクラフト製品は完売しました。

中日新聞と東海愛知新聞に作品展の様子を掲載していただきました。

岡崎市の商業地域の中心に位置する[NEKKO OKAZAKI]には、さまざまな地域の幅広い年齢層の 方々が訪れます。福祉関係者以外にも盲学校や視覚障がいの事を少しでも知っていただくきっかけになればと思います。

一学期終業式

7月18日 金曜日

1学期終業式を行いました。

幼児児童生徒の皆さん、いよいよ夏休みですね。

楽しく充実した夏休みにしてください。

また、校長先生のお話にもあったように

お手伝いをしっかりしたり、熱中症に気をつけながら過ごしたり、

しっかり1学期の復習に取り組んだりしてください。

では、皆さん2学期にまた元気な姿を見せてください。

アスリートがきた!!

6月20日(金) パラアスリートの 田中 司 さん に体育の授業をしてもらいました。

田中さんは、陸上競技と柔道の選手です。

田中さんご自身も弱視ということで、これまでの体験をお話ししてくださいました。

これまで獲得したメダルをみせていただきました。

今日の体育は、「投げる」です。まずは、投げ方をおしえてもらいました。

今日は、「ジャベリックボール」を投げるそうですよ。

やりを持つように、手のひらにのっけて、人差し指と親指で持ちます。

休憩中に、腕や足をさわらせてもらったよ。大きいね

後半は、フラフープを跳んだり

田中さんと、かけっこをしたり、たくさん体を動かして

さぁ、いよいよ、ジャベリックボールを投げよう!

最後は、みんなで記念撮影パチリ

みんな、楽しく体を動かせました。

田中さん、ありがとうございました。

ササユリ交流をしたよ

6月9日 ササユリ交流がありました。

下山小学校の3、4年生が貴重なササユリを持ってきてくれました。

とても、よいかおりがします。

ササユリについて、調べたことを発表してくれました。

岡崎盲学校からは、学校クイズを出題しました。

〇と❌に分かれます。どっちかな?

いただいたササユリは、それぞれの教室で楽しみました。

11月の交流も楽しみです。

小学部お話会

6月5日 小学部お話会がありました。

みんな練習の成果を発揮し、それぞれのお話をしてくれました。

遠足で行った竹島水族館の思い出をお話ししました。

好きなおにぎりのランキングも発表してくれました。

わたしのすきなもの、た~くさん教えてくれました。

お味噌汁のじゃがいも、おいしいですよね。

協力して、鬼の出すミッションをクリアーしました。

写真は、なが~いスプーンでスープを飲む方法を考えています。

「優先席は必要か?」について、自分の体験からお話ししました。

バスに乗ったときに、優先席をゆずってもらうと助かりますね。

わたしの考えた夢の一日。

誕生日とクリスマスが一度に来ちゃったら、と~っても楽しそう。

だ~いすきな折り紙の話をしました。

だって、私、折り紙名人ですもの。

モノロフォサウルスという恐竜についてくわしく教えてくれました。

好きなもののことなら、たくさん調べて覚えてしまいますね。

自分のアレルギーの話をしてくれました。

世界中の料理を食べたい!という夢、素晴らしいですね。

みんな、ハキハキと上手にお話しできましたね。

人前で話をすると緊張するけど、よい経験になりました。